【歯列矯正】裏側矯正は痛い?気になるときの対処法
皆さんこんにちは。
千葉県流山市の「おおたかの森 みわ歯科・矯正歯科」です。
一般的な歯列矯正とは違い、ワイヤーを歯の裏側に取り付ける裏側矯正は、矯正装置が目立たない治療法として人気が高まっています。
しかし、矯正治療の痛みや違和感が気になり、裏側矯正をしようか悩むという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、裏側矯正で痛みを感じる理由や気になるときの対処法についてご紹介します。
裏側矯正の痛みは一週間程度で落ち着く傾向
裏側矯正は舌が触れやすい歯の裏側にワイヤーが装着されているため、表側矯正よりも違和感を覚えたり、喋りにくさを感じたりしやすいと言われています。
また、舌がワイヤーに引っかかって傷ができたり、口内炎ができたりもします。裏側でも表側の矯正でも共通していることですが、歯に圧をかけることで、痛みを感じる方も少なくありません。
口の中は敏感なので、痛みや違和感があると不安になるかもしれませんが、こうした痛みは矯正装置を付けて1週間程度もすれば、落ち着くことが多いです。
しかし、数週間たっても痛みが改善しない場合は、むし歯や歯肉炎を起こしていたり、矯正器具が慢性的に口の中を傷つけていたりする可能性もあります。痛みが継続する場合は、早めに主治医に相談しましょう。
裏側矯正中に痛みを感じたときの対処法は?
- 矯正用のワックスを使ってみる
- 生理食塩水で口をゆすぐ
- やわらかい食べ物を選ぶ
- やわらかい毛の歯ブラシを選ぶ
- 痛み止めを飲む
矯正用のワックス
舌が矯正装置にこすれて痛みを感じる場合は、矯正用のワックスがありますのでご相談ください。ワックスは、一般のネット通販でも購入することができます。
口内炎や炎症が気になるときは生理食塩水でうがい
炎症が気になる場合は、生理食塩水で口をゆすぎます。ご家庭では1リットルの沸騰させたお湯に、9gの塩を入れた食塩水を使うといいでしょう。お湯に対して0.9%の食塩を溶かし、適温に冷まして使用します。
やわらかい食べ物や歯ブラシ、痛み止めも適宜取り入れる
口腔内に刺激を与えないように、やわらかい食べ物や歯ブラシでやり過ごすこともポイントです。
それでも痛むというときは、痛み止めを服用しましょう。市販の痛み止めを服用する際は、注意書きをよく読み、容量を守って服用します。しかし、慢性的な痛み止めの服用は胃腸などに負担がかかるため、主治医に相談して痛みの原因を取り除きましょう。
まとめ
ワイヤーが外から見えない裏側矯正は、矯正中の見た目が気になる人におすすめの治療法です。
舌がワイヤーに当たることで痛みを感じやすいと言われていますが、表側矯正でも痛みを感じることはあります。
自宅でできる対処法を試しつつ、痛みが気になる場合は主治医にも相談しましょう。
当院では患者さんのご要望に合わせて裏側矯正治療も行っています。
気になる方は、つくばエクスプレス線・東武野田線 流山おおたかの森駅から徒歩9分の「おおたかの森みわ歯科・矯正歯科」までお気軽にご相談ください。
矯正について|流山市の歯科・歯医者【おたかの森 みわ歯科・矯正歯科】