矯正治療中に引っ越しをしたらどうなる?治療の続け方や費用を解説
皆さんこんにちは。
千葉県流山市の「おおたかの森 みわ歯科・矯正歯科」です。
歯科矯正の治療は年単位で時間がかかるため、患者さんの中には矯正中に仕事や家族の事情で引っ越しをする方もいらっしゃいます。
そこで今回は、矯正治療の途中で歯科医院が変わる場合の治療費や、治療の続け方について分かりやすく解説します。
引っ越し後もほかの歯科医院で治療は継続できる
たとえ矯正治療中に引っ越しをしたとしても、歯科矯正を行っている別の歯科医院で治療を継続してもらうことは可能です。
しかし、治療の経過や目標などを新しい歯科医師に引き継ぐ必要があるため、引っ越しが決まったら早めに主治医に相談して紹介状の作成をお願いしましょう。
矯正治療を中断した場合の治療費はどうなる?
矯正治療の基本料金は矯正を開始するタイミングで全額支払うパターンが多いです。
引っ越しなどの自己都合で治療を中断した場合は、基本的に治療の進行状況に合わせて清算するよう日本臨床矯正医会で規定されています。
ただし、支払い方法によっては返金対応が難しい場合もあるため、治療前のカウンセリング時に確認しておくことが大切です。
矯正治療を受ける歯科医院が変わるときの注意点
引っ越しをしても別の歯科医院で矯正治療を続けることはできます。
しかし、歯の矯正は治療完了までに長い時間がかかるため、治療を継続する上では医師と患者さんの信頼関係が大きなポイントになります。
したがって、引っ越し後も矯正治療を続ける場合は、改めて自分に合う歯科医院を探す必要があることを覚えておきましょう。
また、紹介状を持参しても、新しい医院では患者さんの情報を知るために再度検査や診察を行うことが多いです。
そのため、別途検査料や診断料が発生したり、治療自体が長引いたりする可能性もあります。
急な転勤などの場合は仕方ありませんが、新居の購入など引っ越しの予定が分かっている場合は、矯正治療を始めるタイミングに注意しましょう。
まとめ
矯正治療中に引っ越しをすることになったとしても、別の歯科医院で治療を継続してもらうことができます。
その際は、治療の進行状況に応じて元の歯科医院から治療費の返金が行われることが多いですが、対応が難しいこともあるため、治療を始める前に確認しておくと安心です。
当院では、治療にデメリットやリスク、費用なども正しくお伝えし、ご納得いただいてから治療を開始しています。
矯正治療は、つくばエクスプレス線・東武野田線 流山おおたかの森駅から徒歩9分にある「おおたかの森みわ歯科・矯正歯科」までご連絡ください。
矯正について|流山市の歯科・歯医者【おたかの森 みわ歯科・矯正歯科】