ブログ|流山市の歯科・歯医者|おおたかの森 みわ歯科矯正歯科

04-7136-7587

04-7136-7587

流山おおたかの森駅から徒歩圏内。駐車場を完備しています。矯正治療は女性歯科医師が担当いたします。歯科用CT完備、設備も充実で、安心して通える歯科医院です

各種保険取り扱い

随時急患対応

04-7136-7587

休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療

流山市の歯医者さん・おおたかの森 みわ歯科・矯正歯科の診療時間流山市の歯医者さん・おおたかの森 みわ歯科・矯正歯科へのアクセスweb予約はこちらから
ブログ
ブログ
ブログ

夏休み

2019年7月27日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科・矯正歯科、矯正担当の三輪亜樹子です。

学生のみなさんは楽しい夏休みですね。

おおたかの森みわ歯科・矯正歯科に通院中のお友達も、「今度ディズニーランドに行くよ」「お友達とキャンプに行ってくる」「お友達のお家に泊まりに行くの」「家族で沖縄に行ってくる」などとても楽しそうな羨ましい報告をしてくれます♪

夏休みに入って「おおたかの森みわ歯科・矯正歯科」には定期健診やフッ素塗布、学校の歯科検診の用紙を持ってくる方や、矯正相談や矯正の精密検査などでいつもよりもお子さんが多くいらっしゃるようになり、午前中から待合室は賑やかです♪

いつもは部活帰りの遅い時間に頑張って来てくれる矯正治療中の高校生の患者さんも夏休み中は、午前中や午後の早い時間にいらっしゃいます。しばらく夏休み独特の雰囲気を楽しみたいと思います。

「歯が痛い」、「どこか悪いところがないか調べてほしい」、「歯並びが気になる」など歯やかみ合わせで何かお困りのことがございましたら、夏休みの機会にぜひおおたかの森みわ歯科・矯正歯科にお気軽にご相談ください。

 

 

セミナーに参加しました

2019年7月26日

こんにちは。みわ歯科矯正歯科 受付の福田です。

 

先日、先生に紹介していただいた接遇セミナーに参加してきました。

接遇やマナーのセミナーに参加するのは初めてで、少し緊張しましたが参加しているほとんどの方が

私と同じように一人で参加していて皆さんとても優しくて楽しみながら参加することが出来ました。

グループ討論では似たような悩みや課題があり一気に親近感が湧き、改善策を考えたり

講師の方にお聞きしたりと、とても充実した時間でした。

今までは気付かなかった患者様目線での対応の気配り、どのような経路を経て

たくさんある歯科医院の中から当医院を選んでくださったのか

など改めて考えることが出来ました。

 

セミナーを終えて、初めて来院される方も既に来院してくださっている方にも

不安や悩みを出来るだけ取り除いて通いやすい歯科医院になれるよう

これからも頑張りたいと感じました。

 

受付ではついついお会計や予約の話中心になってしまいますが

治療についての不安や先生には直接聞きづらい事はもちろんのこと

今日あった事や些細な事でも患者様とお話できればなと思います(*^^*)

 

 

 

 

ジェルタイプ入荷しました

2019年7月10日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科・矯正歯科 受付の成田です。

以前からお声がありましたジェルタイプの歯磨き剤を、この度販売することになりました!

ジェルタイプの特徴は、研磨剤無配合・泡立ちが少ないところです。

当院では3種類をご用意しました。

1つ目はチェックアップジェルシリーズのバナナ味です。(写真左側)

チェックアップジェルシリーズの中でもフッ素濃度が低い為、乳幼児のお子様からお使いいただけます。

2つ目はチェックアップジェルシリーズのグレープ味です。(写真中央)

フッ素濃度はバナナ味より高く、学齢期のお子様から使用できます。お子様に人気のグレープ味🍇

3つ目はコンクールのジェルコートFです。(写真右側)

大人の方でも使いやすい爽やかなミント味、同シリーズの洗口液も販売しておりますので合わせてお使いいただくとより効果的です。

 

ジェルタイプは歯磨き粉の泡立ちが苦手な方や、歯磨き後の歯のトリートメントとしての使用がおすすめです(^^)

院内勉強会

2019年7月8日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科・矯正歯科院長の三輪浩之です。

当院では、スタッフの知識や技術の向上、そして患者さん満足度向上のために定期的に勉強会を行っております。

今のトピックスとして、「実践カリオロジー」という参考書をもちいて、歯科医師と歯科衛生士を中心に勉強しています。

カリオロジーとは日本語で「むし歯学」という意味です。むし歯はどうしてできるのか、どういうしくみでおこるのか、そして患者さんごとにどういうふうに予防していくのか、そのためには医院がどういうシステムを取り入れないとだめなのかといった内容を専門的に学んでいます。予防歯科を行っていくには、当然のことだと思っています。むし歯予防に対する知識とそれを実践する技術、そしていかに患者さんに伝え来院してもらうかが非常に重要だと考えております。

 

歯科衛生士をはじめ、勉強熱心なスタッフのもと日々努力していきたいと思います。

矯正の勉強会に参加してきました

2019年7月2日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科矯正歯科、矯正担当の三輪亜樹子です。

先日、バイオオルソ研究会という東京医科歯科大学矯正歯科のOBの先生による矯正治療の勉強会に参加してきました。

この勉強会は各地で矯正専門で治療されているOBの先生が交代で症例を発表してくださいます。

毎回レベルが高くて内容に追いつくのに必死ですがとても勉強になります。

勉強会後の打ち上げでも矯正治療の話は尽きず、先輩方の矯正治療に対する熱い思いは大変良い刺激になりました。

これからも先輩の先生方を見習って少しでもよりよい矯正治療ができるように日々精進したいと思います。

看板リニューアルしました。

2019年6月30日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科・矯正歯科、矯正担当の三輪亜樹子です。

2回続けて看板についての内容です。

当院も開院して半年が過ぎましたが、この度道路側の看板をリニューアルしました。

今回も前回当院の内装を担当してくださった小林さんと相談してデザインを決めました。

今回は当院に来院される方がよりわかりやすいようにということを重点におきました。

 

今月の手書きの看板を更新しました!

2019年6月28日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科・矯正歯科、矯正担当の三輪亜樹子です。

今週末からまた雨になりそうですね。夏が待ち遠しいです。

今月の当院のスタッフオリジナルの力作の看板が完成しました。

空いている時間を見つけていつも丁寧に書いてくれます。

アイデア、絵の上手さ、完成度が高さに毎回脱帽です。

今月のテーマは「唾液検査について」です。

かわいいイラストとともにわかりやすく説明しています。

是非ご覧ください。

 

唾液検査①

2019年6月26日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科矯正歯科院長の三輪です。
じめじめした日が続きますね。梅雨が明けると今年も暑い夏がはじまりそうです。

唾液検査についてのお話を何回かにわけて書こうと思います。

当院では、今、歯科衛生士の小林さん、宮澤さんを中心に唾液検査の導入にむけて準備をおこなっています。
唾液検査とは、唾液を調べることで、個々のむしばの本当の原因がわかります。例えば、「大好きなケーキもジュースもがまんしたし、歯みがきもがんばった!なのに・・・どうしてむし歯になっちゃうんだろう?」こういう思いをした人はいませんか。
むし歯になる人とならない人がいるのは、むし歯の原因の組み合わせが人それぞれ違うからです。

来月の患者さん向けセ ミナーでは、唾液検査についてのお話もおこなう予定です。是非、ご参加ください。

 

リナメル導入しました

2019年6月11日

んにちは。おおたかの森みわ歯科・矯正歯科、矯正担当の三輪亜樹子です。

梅雨の季節になりましたね。近隣の小山小学校やおおたかの森小学校では雨や寒さのためプールの授業が何度も延期になっているそうです。早く梅雨が明けて晴れるといいですね。

 さて当院では、保険対応のPMTC(器械的歯面清掃)に加えて、つるつるしたエナメル質を維持すべく、リナメル・トリートメントケア・プログラムを導入しました!アパタイト・リナメルという特殊ペーストでの最終研磨を追加することによって、配合されているナノ粒子ハイドロキシアパタイトが、エナメル質表面の傷を埋めてつるつるの歯面ができるように修理してくれます。歯面がなめらかになることによって、プラークや色素もつきにくくなるといった利点もあります。是非、一度試されてみてはいかがでしょうか。

 

リナメル・トリートメントケア・プログラム(保険外診療)

1回45分 7560円(税込み)

唾液検査の結果がきました!!

2019年6月1日

 

こんにちは。おおたかの森みわ歯科矯正歯科 歯科衛生士の宮澤です。

先日受講した唾液検査セミナーで実施した唾液検査の結果がきました!

 

 

 

 

細菌を培養した結果です。

左はラクトバチラス菌、真ん中はむし歯のリスクが高い部位の歯垢、右はミュータンス菌を調べたものです。

細菌のみで虫歯のリスクを考えると、さほど問題は無かったです。

ですが現時点では大きなむし歯は無くても、むし歯になってしまうリスクが高いということが分かりました。

なぜならむし歯は様々な原因で起こる多因性疾患であるからです。

私の場合は、フッ素入りの歯磨き粉を使用していてもうがいの回数や水の量が多くフッ素の効果が得られない為、

フッ素の項目がハイリスクでした。

今後、むし歯を作らない為に効果の得られるフッ素の使い方を見直していこうと思いました。

唾液検査を通して、色々な視点でむし歯になってしまうリスクがどこにあるのかを考え、どのように改善したら良いか

自分のセルフケアを見つめ直す良いきっかけになりました!

 

 

 

 

当院では今後、この唾液検査を実施したいと考えております。

何か気なる事等ございましたら院内スタッフまでお気軽にお尋ね下さい☺

1 2 3 4 5 6 7 8 10