ブログ|流山市の歯科・歯医者|おおたかの森 みわ歯科矯正歯科

04-7136-7587

04-7136-7587

流山おおたかの森駅から徒歩圏内。駐車場を完備しています。矯正治療は女性歯科医師が担当いたします。歯科用CT完備、設備も充実で、安心して通える歯科医院です

各種保険取り扱い

随時急患対応

04-7136-7587

休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療

流山市の歯医者さん・おおたかの森 みわ歯科・矯正歯科の診療時間流山市の歯医者さん・おおたかの森 みわ歯科・矯正歯科へのアクセスweb予約はこちらから
ブログ
ブログ
ブログ

フッ素のお話

2019年2月12日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科矯正歯科 歯科衛生士の宮澤です。

今回はフッ素について書こうと思います!

 

最近の歯みがき粉にはフッ素が入っているものが多いですよね😳!

むし歯予防に良いと言われていますが、具体的にはどういった効果があるのでしょうか。

 

①初期むし歯を治す
歯は飲食をするたびにカルシウムやリンなどのミネラルが溶け出し、(脱灰) 唾液によって溶け出した成分を戻します。(再石灰化)

そのバランスが崩れることで初期むし歯になります。

フッ素には再石灰化を促進する作用があるので、塗布することによりミネラルが吸収され初期むし歯が治っていきます。

②歯を強くする
フッ素を塗布すると、再石灰化の時に、歯の表面の成分と結びついて硬い構造になり、歯の質を強化します。

歯が強くなることによって、脱灰もしにくくなりむし歯の発生を防ぎます。

③むし歯菌の活動を抑制する

むし歯は菌が出した酸によって歯が溶かされてなります。

フッ素を塗布することで、菌の活動が抑制され、酸が作られにくくむし歯の予防になります。

 

歯科医院でのフッ素塗布は、3ヶ月に1回くらいが目安とされています。

ご自宅では歯みがき粉に含まれている低濃度のフッ素を使用し、取り込まれているフッ素の量を減らさないようにすると

むし歯予防に効果的だと思います😁🎶

 

当院でもお子様のフッ素塗布を行っております!

保険の範囲内でクリーニングを行い、フッ素が取り込みやすい状態にしてからフッ素塗布を行います。

フッ素塗布は無料で行っております!

フッ素を活用してむし歯を予防しましょう😄✨

2月14日(木)母親教室を行います!

2019年2月4日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科矯正歯科 受付の福田です。

2月14日(木) 10時30分~11時30分に母親教室を行います!(お父様も大歓迎です!)

内容は0~4歳の親子と妊婦さん向けの専門的な話や仕上げ磨きの練習を予定しております。

費用は無料です!

予約制で定員は5組とさせて頂きます。お電話か直接受付にてお申し込みください!ご連絡お待ちしております。

 

キシリトールとリカルデント

2019年1月30日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科矯正歯科 副院長の三輪です。

コンビニやスーパーでよく目にするキシリトールガムとリカルデントガム。これらの違いわかりますか?

キシリトールは、天然素材の甘味料で、主にフィンランドで作られています。むし歯菌(ミュータンス菌)が、キシリトールからむし歯の原因となる酸を作れないためむし歯ができにくい、というのがその一番の特徴です。さらに、ミュータンス菌自体も、エネルギー源でもある酸が作れないので、成長・増殖が阻害され、徐々に数が減少していきます。また、キシリトールの甘さは、唾液の分泌を促し、歯の脱灰を抑え、再石灰化を進めるといわれています。

一方、リカルデントは甘味料ではなく、ほぼ無味無臭の添加物です。リカルデントのガムの甘さは他の成分で出していて、キシリトールが使われていることも多いです。牛乳に含まれる成分から作られた天然由来成分で、CPP-ACP(カゼインホスホペプチド- 非結晶リン酸カルシウム複合体)と表されます。その特徴は、歯のエナメル質がカルシウムやリン酸塩を取り込みやすくし、歯の再石灰化を促進し、再石灰化した部位の酸に対する抵抗力を高めることです。ごく初期のむし歯であれば修復してくれます。

むし歯菌のはたらきを抑制し、菌の数を減少させるキシリトール

歯の再石灰化を促進し、抵抗力を高めるリカルデント。

その違いから、状況によって使い分けましょう!!

例えば、妊娠中育児中のお母さんは、キシリトールガムを噛んでお口のなかのむし歯菌を減らすことが出来れば、お子さんへ虫歯菌が感染する可能性を低くできます。

初期むし歯(歯の表面が溶かされて、白く濁ってきます)がある方は、リカルデントを使うと、再石灰化を促進する効果で修復できるかもしれません。

当医院には歯科専用キシリトール商品がたくさんおいてあります。ご興味がある方はぜひ受付に声をかけてみてください。

流山を紹介する雑誌

2019年1月29日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科矯正歯科副院長の三輪です。

先日流山おおたかの森SCの中にある紀伊国屋さんでこんな雑誌を見つけました。

東葛エリアの美味しいお店を紹介する雑誌のようです。

流山のことが載っているので嬉しくてつい買ってしまいました。

待合室の雑誌コーナーに置いてありますので、待ち時間にぜひ読んでみてください。

 

舌の癖について

2019年1月29日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科矯正歯科副院長の三輪です。

舌の癖が歯並びに影響することをご存知ですか。

歯列は歯の外側の筋肉、つまり頬や唇の筋肉(頬筋、口輪筋)と内側の筋肉、つまり舌の筋肉(舌筋群)のバランスがつり合うところで形を保っています。

この内外の筋肉のバランスが崩れたときに歯ならびや咬み合わせに影響が表れます。

舌の癖には、

①舌突出癖(舌を突き出す癖)

②低位舌(舌がいつも低い位置にある)

③咬舌癖(舌を無意識に咬む癖)

などがあります。

このような舌の癖があると、

①上下の前歯の唇側傾斜(前方に倒れる)

②前歯の開咬(前歯が咬まない)

③空隙歯列などを引き起こします。

ではなぜこのような舌の癖が表れるのでしょうか。

原因を特定することは難しいと言われていますが、一般的に

①指しゃぶりなどで前歯が咬んでいない状態や口呼吸などで普段から口が開いた状態で嚥下をする際に、舌で上下間の歯の隙間を閉鎖しないと飲み込めないために舌を突出する

②喉頭に炎症がある、扁桃が腫れている、炎症があるため舌が前方位をとる

③乳児型嚥下様式が残っている

などがあると言われています。

矯正治療では歯をスムースに動かし、また矯正治療後の歯並びの安定のために、舌の正しい位置や正しい嚥下の方法を習得することがとても大切です。

 

 

24時間WEB予約を導入しました。

2019年1月28日

こんにちは。おおたかの森 みわ歯科矯正歯科副院長の三輪です。

インターネットで予約できるといい言うお声をたくさん頂戴していましたので、当院ホームページに24時間WEB予約を導入しました。

このWEB予約では、「一般歯科を初めて受診される方」「矯正相談」「矯正相談後の矯正精密検査」のご予約が可能です。

日中は忙しくて電話がかけられない方、手が空いた隙間時間に是非こちらをご利用ください。

通院中の患者様の「治療」のご予約は、患者様の治療内容によって所要時間が異なるため、恐れ入りますが通常通り、来院毎もしくはお電話にてご予約をお取りください。

 

ナイトガード②

2019年1月25日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科・矯正歯科 歯科衛生士の宮澤です。

前回ナイトガードを新しく作って頂き、使用後のお話をしようと思います!

(ナイトガードにつきましては前回の投稿をご参照ください)

 

毎晩ナイトガードをつけて寝ると朝起きて食いしばりによる奥歯の痛みや顎の疲労感が改善されました!

ですが、下の前歯に強く当たっているところがあり押されているような感覚がありました。

暫くそのままで使っていたのですが、ある時夢でその下の前歯がグラグラして抜けてしまう夢をみたのです・・・・💦

目を覚ますとちゃんと前歯はついていたのですが暫く痛い感じがあったので院長先生に嚙み合わせの調整をして頂きました。

その様子です。


赤い紙を噛むと強く当たっているところが分かるので、そこを削って調整します。
すると次の日の朝、下の前歯の痛みが全くありませんでした!!
今では何も問題なく使うことが出来ています😊
昼間も出来れば付けていたいと思うくらいお気に入りです^^

同じようなお悩みを抱えている方もいらっしゃると思います。
もしかしたら・・・?と思われたら気軽にご相談ください!

 

 

 

 

お花を頂きました。

2019年1月24日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科・矯正歯科副院長の三輪です。

先日当院に素敵な贈り物を頂きました。

私は大学卒業後に矯正学を学ぶために東京医科歯科大学の顎顔面矯正学というところに在籍させて頂いたのですが、

入局当初、何もわからない私に一から矯正治療について教えてくださった恩師で、大変お世話になった方から素敵なお花を頂きました。

久しぶりにお話をさせて頂いて当時のことが思い出せれ、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

また、同じく教室の先輩からとても可愛らしいお花を頂きました。とても上品でセンスの良い方で、贈り物も素敵過ぎて感激でした。

とても嬉しかったです。ありがとうございました。

 

 

 

日本人はこうして歯を失っていく

2019年1月24日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科・矯正歯科副院長です。

歯周病について正しい知識をお持ちでしょうか。

日本人が歯を失う原因1位の歯周病。

近年、糖尿病や心筋梗塞など、さまざまな病気と密接な関係になることもわかってきました。

歯を失わず、健康でいるためのおすすめ本があります。

院長も学会員である日本歯周病学会と日本臨床歯周病学会が記した「日本人はこうして歯を失っていく」です。

歯周病に関する原因・治療・予防について正しい知識の普及を目的にわかりやすく書かれています。

現在、歯周病治療にかかっている人はもちろんのこと、歯科医院にかかっていない人たちにも、

歯周病予防に取り組んでもらうことや、歯周病の症状により早く気づいて歯科医院を受診していただきたいです。

デンタルフロス

2019年1月23日

こんにちは。おおたかの森みわ歯科矯正歯科 歯科衛生士の宮澤です。

今日はデンタルフロス(糸)について書こうと思います!

 

汚れが付いている所が赤く染まる液体を歯の周りに塗り、軽くうがいをしてもらいました。

幼稚園や小学校、市の検診でも行われていることなので経験したことがある方もいると思います!

 

これは歯ブラシのみで歯を磨いた状態の写真です。

歯と歯の間に赤く染まった汚れが見えます。

歯の表面の汚れは歯ブラシでもよく落とせますが、歯と歯の間には歯ブラシの毛先が行き届かない為汚れが残りやすいのです。

そこでデンタルフロス(糸)を通すと

汚れが落ちてきれいになりました!
そしてデンタルフロスを通し終わった後スッキリした感じがすると言っていました!

虫歯になりやすい所の一つである歯と歯の間はデンタルフロスを使っておそうじすることをおすすめします!
糸を通すのが難しいと感じられる方は、柄がついた糸ようじの方がおそうじしやすいと思います。

細かいところもきれいにしてお口の中を清潔に保ちましょう😊♪

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10